fc2ブログ

ピカスケの増築工事の続き4


新しく階段上となる場所に出来るクロゼットのため

下半分は階段スペースの空間で使用できません

ari04.jpg




そのため出来るだけ天井まで使える様に

天井まで高さのある引戸をつけました。

折れ戸なら天井高さまであるものがありますが、

引戸で使用したい場合はこのタイプは便利でした。

ari08.jpg 




完成したお部屋~

ari09.jpg 


下のホールは暗くなるかと心配でしたが

元々広~いお玄関とホールだったので

暗さもなく、大工さんに出来る限り、天井高さを上げてもらったおかげで

天井が出来たことの圧迫感もなく新しくなった壁紙も爽やかに

明るく広いホールが蘇ったと 自負しております。

ari10.jpg

1WEEKの工事でしたが、お住いながらのご家族の皆様に

協力していただき 完了できました。

有難うございました。
スポンサーサイト



ピカスケの増築工事の続き3

ゲゲェ !


せっかく新しく出来るお部屋はバリアフリーにして

廊下からフラットで敷居などなくして部屋に入るようにしたい

というご希望でもあったのです

ところが こんな曲者がでてきてしまうなんて

どうしよう

な ナント   2階の廊下の床高さと

階段の取り付いた高さに段差があったのです

うまーく廊下を斜めにしてあったので気付きませんでした。

今度、出来た部屋は階段の直ぐのところ。

7mmも段差があるので今回作る部屋は誤魔化すわけにはいきません。

悔しいけど敷居を入れる事にしました。

敷居はテーパーを切って出来るだけかかりを少なくしてもらいました。

ショックのあまり、この写真は撮りそこね。

あたふたとしながら お施主様にご了解を得たのでした。

ピカスケの増築工事の続き





この度は複合フローリングです

構造用合板の上に糊と釘ではってます

ari06.jpg 




新に出来た2階の部屋の下に1階の天井を作ってます

ari1.jpg



石膏ボードを貼って天井です

ari2.jpg 




2階の部屋の天井はどうなってるのか。。。

チョット 開け 失礼します。

ちゃんと断熱材が入っている事が確認できました。

ari03.jpg 





新しく階段上となる場所に出来るクロゼットのため

下半分は階段スペースの空間で使用できません

そのため出来るだけ天井まで使える様に

天井まで高さのある引戸をつけました。

ari04.jpg 

ari05.jpg




折れ戸なら天井高さまであるものがありますが、

引戸で使用したい場合はこのタイプは便利でした。



ピカスケです。今担当のリフォームの現場です。

Y様邸の増築工事が着工しました。

大きな玄関ホールの上の吹抜部分に部屋をつくります。

ホールの床に 青い養生マット を敷いて

その上に構造用合板12ミリ厚みを敷き

その上にブルーシートを敷き詰めていきます。

ブルーシートは歩くのに構造用合板ではガサガサなのと

清掃性が良いから敷くことにしました。

構造用合板を形に切っていくところからはじめているので

この後、しっかりシートはピンと張って掃き掃除がしやすくしてもらいます。

1週間ほど、お住いのご家族にもご辛抱お願いしての工事です。

A様邸の皆さまがお気遣いしてくださり、飲み物まで用意してくださいました。

大工さんたち、栄養ドリンクをいただいて頑張ります!

pika80.jpg