1月27日 宝塚市 M様邸 地鎮祭
M様邸の地鎮祭です。
地鎮祭とは建築や土木の工事を始める前にその土地の神様に無事に工事が完成することをお願いする儀式です。
また、喜んでいただけるよう心を込めて造りたいと思います。
↓お施主様の穿初(うがちぞめ)の儀式です

M様ご家族です、これからよろしくお願いします。

スポンサーサイト
1月24日 伊丹市・T様邸
断熱材の吹きつけ工事です。
こちらは発砲ウレタンの吹付けです。
宝塚市のS様邸の断熱材とは良く似ていますが種類が違います。
画像・・・・横に倒れています
・・・・カメラ不調でした・・すみません
1月22日 伊丹市・T様邸
電気の配線工事をしています。
外廻りの壁下地も終わりました。
1月21日(水) 宝塚市・S様邸 お引渡ししました。
ご主人は仕事中でこられませんでしたが(後で電話でお礼を頂きました・・・ありがとうございます
)
奥様には、とても喜んでいただきました。
私たちも一番うれしい瞬間です。
現場員冥利につきます。
メンテナンスを含めてこれからも末永くお付き合いのほどよろしくお願いします。
1月14日 上棟前日です。
前面道路が狭くてレッカー車が自由に使えません。
また、材料の置場も少ない為、前日に少しでも・・・・と準備をしています
1階がほとんど建ち上がりました。

1月13日 宝塚市・S様邸の社内検査
今日はS様邸の社内検査です。
和室の床下収納です。
おしゃれで便利でしょう 

吹き抜け部分です。
天井のプロペラはシーリングファンといいます。
上にのぼった暖かい空気を下に降ろします。

漆喰の白が太陽に輝いています。 外構工事の最中です。

12月16日
基礎工事です。
外廻りに立ち上がっているパネルが建物1階の外部です。
中央の白いシートは防湿シートと言って、床下に湿気が上がってこない様にするためのものです。
この上に鉄筋を組んでいきます。

隣も新築中です。
スウェーデンハウスという輸入住宅です。
高断熱住宅で有名です。
弊社も負けませんよ!! 出来上がりが勝負です

少しさかのぼって去年の11月に伊丹市のT様邸が着工しました。
こちらも私が担当させていただくこととなりました。T様よろしくお願いします
11月2日
地盤調査です。
それによって、地盤の強度を計って基礎の形状を決めていきます。

新年 明けましておめでとうございます。
世の中、不況、不況と申しますが・・・・ありがたいことに年末年始を忙しく過ごしておしまりて・・・・・
随分、更新ができませんでした
ですので・・・まとめてS様邸の施工をご紹介します。
一番最近です! 1月6日
内装もほぼ完成に近づきました。
リビングから和室を見たところです。(畳はまだ入っていません)
和室の床下は引き出し式の収納になっています。

リビングです。 明るいでしょう
正面にぶら下がっているのはペンダント式照明です。
床はまだ洗い工事が終わっていないのでツヤがありません。 これからです。

12月26日
足場がはずれました。
漆喰壁の外壁です。
どうです?きれいでしょう
左側の黒い部分はタイル貼です。
どちらも汚れが付きにくく長年に渡って美しさを保ちます
12月19日
外壁の塗装工事です
外廻りもほぼ完成に近づいてきました

12月15日
仕上のクロス貼りの準備です。
吹き抜け部分は職人さんの苦労する所です。
