fc2ブログ

皆さんこんにちは。

尾部邸ラストスパートです。

乱雑だった配管がすっきりとまとまりました。

青い配管が水、赤い配管がお湯です。

行き先表示もしてあり、メンテナンスも容易です。

1月15日撮影
obe165.jpg 


キッチンの組立も始まりました。

1月17日撮影

obe166.jpg

和室の造作も始まりました。

床の間の壁の中を通して2階・3階へ行く配管が通ります。

予想以上の数でどうしたものかと、大工さんも頭を痛めているようです。

私が人事みたいに言っててはダメですね。

1月18日撮影
obe167.jpg 



和室の造作も進んできました。
obe168.jpg

手前右に見えるのが、床柱です。

天然絞り丸太です。

大工さんが安くで捜してきてくれました。

奥に三本黒く見えるのが、軸釘(じくくぎ)です。

三本かかっているのは三福でひとつの絵となる軸を掛けます。

三福対(さんぷくつい)とか三福吊り(さんぷくずり)とか呼ばれています。

その後ろ側の少し巾の広い板が雲板(くもいた)と言います。

軸吊が当って壁が傷まないようにしています。

手前の曲線を描いているのが、落掛(おとしがけ)です。

本当の和室ではあまりこのよう事はしませんが、 専務の遊び心だと思います。


これからラストスパートです。

左官屋さんや、内装屋さん、屋上緑化に建具屋さん。

まだまだ仕事は残っています。

頑張ります。
スポンサーサイト



本当に ラストスパート

明けましておめでとうございます

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿




trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)